PetCareマットの詳細情報
2011-03-14 12:00:39
この度は、老犬・高齢犬用ベッドマットとして開発しましたPetCareマットにご興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます。
このページでは、1.使用しているブレスエアーの詳細情報 2.使用している側カバーの詳細情報 3.お手入れ方法について説明致します。
【1.使用している芯材ブレスエアー】
一見全て同じに見えるブレスエアーですが、弾力特性、密度(硬さ)、厚み等、たくさんの種類があります。ブレスエアーの高機能性を最大限活かすには、用途や使用環境に応じた、最適な銘柄選定が求められます。老犬用ベッドマットの商品企画を行うに当たり、当店では以下の効果に重点を置いた素材選定を行いました。
- マットの上に寝ている時間の長い高齢犬が、長時間使用しても快適に過ごせる硬さ (硬すぎず、柔らかすぎず)
- 足腰の弱った老犬がマットの上から立ち上がる際、ラクに起き上がれる弾性 (高反発性)
- 程よい体圧分散性があり、かつ体の移動がしやすいクッション性 (床ずれ予防効果)
- 体重30kgのワンちゃんでも体が沈み込まず、腰への負担を軽減する保持性 (充分な密度と厚み)
≪S/M /Lサイズ用ブレスエアー≫
- S/M/Lサイズ・・・厚さ35mmの中密度ソフトタイプ。優しい反発性が特長の銘柄です。優しく体を支えますので、自然な寝姿勢を保持します。また、ブレスエアーの高反発特性でバネ応力が効き、ラクに体を動かせます。
- 通常このタイプのブレスエアーは、人間向けにはマットレスの上に敷くベッドパッドとして使用しています。フローリング等、下が硬い面に敷いてお使い頂くと、ご利用者の体重や体型によっては、底着きしてしまう可能性があるからです。一方、体重25kg未満のペットでしたら、硬い床の上に直接敷いてお使い頂いても、マットとして快適にお使いいただけます。
- 尚、ブレスエアーは高反発マットですので、低反発ウレタンやフワフワした綿のマットのような沈み込みはありません。体が沈みこむマットは一見快適そうですが、体位変換がしにくい等、マイナス面も多いため、当店では体の沈みにくい銘柄を選定しています。柔らかいマットお好みの方は、予めご了承ください。
≪L-DXサイズ用ブレスエアー≫
- L-DXサイズ・・・上層には上述した厚さ35mmのソフトタイプ、下層に厚さ30㎜の中高密度ハードタイプを重ねた2層構造。当店看板商品のFour Seasons EX と同じコンセプトで仕上げた、高級タイプです。下層のハードタイプで、まずは体圧を吸収・分散。そして、上層ソフトタイプの優しい弾力性で体全体を支えますので、優しい寝心地感を味わえます。体重25kg以上の大型犬、または床ずれが気になる高齢な中型犬に最適です。
≪2通りある、Lサイズのご使用方法≫
- Lサイズは(95x132cm)、95x66cmのブレスエアーを2枚使用した、2つ折り式のマットとなっています。
- 体重は25kg前後までの中型犬。ゆったりスペースで使いたい ⇒ 2つ折りマットを広げてご使用 (使用時のサイズ:95x132x厚さ4cm)
- サイズ的にはMサイズ(95x66cm)で充分だけど、寝る時間が多いので床ずれが心配 ⇒ マットを2つ折りにしてご使用 (使用時のサイズ:95x66x厚さ7cm)。クッションが2枚重なることで、体圧分散性が高まります。(L-DXと同等の効果が期待できます)
≪ブレスエアーの裁断について≫
ブレスエアー素材単体でもご購入頂けます。素材単体は、こんな方に最適です。
-
今お使いのケージ寸法に合わせて使いたい
-
今お使いのカドラーのクッション部分を、ブレスエアーに入れ替えたい
-
カバーは手元にあるので、ブレスエアーだけ購入したい
-
詰め替え用に使用したい
寸法は95x66cmx厚さ3.5cm及び47x66x厚さ3.5cmの2種類あります。ご家庭にある洋裁バサミで簡単にカットできますので、お好きなサイズにカットしてお使いください。ご自宅でも裁断頂けますが、ご希望の方には当店で寸法カット(有償)を承ります。素材をネットショップでご注文頂く際、備考欄に「xxcm X xxcmでサイズカット希望」とご記入ください。
【2.使用している側カバー】
- 側カバーは、表面が滑らかで伸縮性があり、洗濯性と耐久性に優れた、ポリエステル製スムースニット生地を採用。生地の突っ張り感がないので、体圧分散にも優れます。中芯のブレスエアー含め、お手入れがラクなので、常に清潔で快適な環境を保てます。
≪側カバーの色≫ ベージュ、深紅なレッド、渋めのオリーブグリーン3色。ワンちゃんの毛の色やお部屋の装飾に合わせ、お好きなカラーをお選びください。
≪縫製処理≫
【3.お手入れ方法】
≪ブレスエアー≫
- 水洗いできます。お風呂場等で水洗いしてください。
- 水洗い後、水切りをしっかりしてください。また、バスタオルで表面の水拭きをしますと、乾燥時間を大幅に短縮できます。
- 取扱い方法を含めたブレスエアーに関するよくあるご質問は、こちらをご覧ください。
≪側カバー≫
- 素材組成は、ポリエステル100%のニット生地です。ニット生地ですので、洗濯後の縮みは気にする必要はありません。
- 合成繊維ですので、アイロンのご使用は出来るだけお避け下さい。(ご使用になる場合、必ず低温設定にしてください)
- カバーに付いている、洗濯表示をよくお読みください。
【お客さまからのご評価】
実際にご使用頂いているお客さまからのご評価を、こちらのページで掲載しています。ペットケアマットの良い点及び気になった点を包み隠さず掲載していますので、ご購入前に是非ご確認ください。お客様から頂いたご指摘ポイントを、以下何点かまとめました。
- 通水性が良すぎて、失禁が床まで到達して床が汚れてしまった。マットと床にタオル等を敷く必要あり。
- ベージュ色を使用したところ、色が濃くないので使用しているうちに汚れが目立ってきた
- 弾力性(高反発性)がありすぎて(硬すぎて)、犬が余り快適そうでなかった
【サイズ及び価格】
- Sサイズ: 47cm x 66cm x 厚さ4cm。体重7kg以下の小型犬用。 @4,800円
- Mサイズ: 66cm x 95cm x 厚さ4cm。体重7~20kg以下の小~中型犬用。 @6,900円
- Lサイズ: 95cm x 132cm x 厚さ4cm。体重15kg~25kgの中~大型犬。又は床ずれ防止が必要な小~中型犬 @12,500円
- L-DXサイズ: 95cm x 132cm x 厚さ7cm。体重25kg以上の大型犬、又は床ずれ防止が必要な中~大型犬 @19,800円
- 色は各サイズ共通で、S/M/L/L-DXとも各3色ご用意。お好みの色をお選びいただけます。
尚、各サイズに記載している体重は、あくまでも目安です。L-DXを除いて全て同一のブレスエアー銘柄を使用していますので、マットサイズを選ぶ際は、ワンちゃんの体の全長を元に、最適なサイズをご選択ください。
【その他】
≪ブレスエアー素材を全くご存じない方へ≫
⇒ ブレスエアーは、老犬の介護マットとして非常に優れた特性を持つ、高機能クッション材です。ブレスエアー素材の詳しい特長については、まずはこちらをご覧ください。
≪ブレスエアー素材の概要は知っているが、具体的に高齢犬老犬向けにどう適しているか詳しくお知りになりたい方へ≫
⇒ 人間用の介護マットとして、市場から高い評価を頂いているブレスエアー。今回はその実績データを活用し、足腰が弱くなってきた老犬や高齢犬を対象としたベッドマットを開発致しました。床ずれ防止マット、又は介護用マットとして求められる要件の詳細はこちらをご覧ください。
アクセスの多い投稿
- お試しプラン2013-12-06 15:06:18
- 当社看板選手、遂に全国デビュー!2011-01-17 00:00:11
- ブレスエアーを洗う&干す2016-01-20 12:00:21
- Eストアーネットショップ大賞W受賞!2018-07-06 10:27:28
- 長距離・長時間ドライバー専用クッションのすべて2010-05-26 00:00:52
最近の画像つき投稿
Copyright © 2013 Soukaiketsu Living. All rights reserved.
最近の投稿
- (2)こだわり使用感別・素材選びのポイント
- 2022-03-16 10:32:38
- (1)知ってますか?敷きパッドとシーツの敷く順番
- 2022-03-16 10:31:48
- 敷きアイテムで左右する眠りの満足度 ~敷く順番から生地素材まで~
- 2022-03-16 10:30:21
- ネムリエ専用綿シーツ/大きなこだわりを持つ小さなパーツ
- 2022-01-28 02:40:25
- 知ってましたか? 側カバーに備わる脚部ラベルの秘密
- 2022-01-28 02:30:59
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年3月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年4月 (4)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (12)
- 2012年11月 (20)
- 2012年2月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年6月 (3)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (16)
- 2010年12月 (10)
- 2010年5月 (2)